山形市
アトラクション
最上川を渡る爽やかな風と稲穂の揺れをイメージした、第一回目から踊られている優雅で華麗な伝統のある「正調花笠踊り」を、パレードでは見ることができない、ステージ用にアレンジした華やかな舞でご披露いたします。
山形市
アトラクション
花笠踊りを学生らしくダイナミックにアレンジしたものを県内外各地のイベントやお祭りで踊ったり、花笠踊りを通して地域の学校と交流をしたりする山形大学のサークル。例年約70のイベント等で披露しております。
尾花沢市
アトラクション
源流花笠踊り保存会や花笠踊りお披露目隊による花笠踊りを披露いたします。花笠踊り発祥の地「尾花沢」で伝承している伝統の笠廻しは、ダイナミックで見ごたえがあります。
山形市
アトラクション
芸妓が守ってきた山形の伝統芸能を継承するため、やまがた舞子は活動しております。式典や懇親会での演舞はもちろん、お酌や写真撮影などにより、国内外のお客様方から舞子とのコミュニケーションは人気があります。
山形市
アトラクション
山響メンバーによる、弦楽四重奏、弦楽三重奏、フルート四重奏、オーボエ四重奏、金管三重奏、金管五重奏等。大会や式典の祝奏、懇親会での迎賓および乾杯後のBGM演奏。
山形市
アトラクション
「太悳 TAISHIN」は2001年に発足した和太鼓・篠笛の演奏チームです。これまでの演奏活動は、太悳主催のライブコンサートの他、各種式典における演奏やスクールコンサートなどの依頼演奏など国内外において400回を超える実績があります。
上山市
アトラクション
江戸時代から上山市に伝わる歳神様の来訪行事で毎年2月11日に開催される旧暦小正月の祭事。名称は「稼ぎ鳥」「火勢鳥」に由来しており、商売繁盛・火の用心・五穀豊穣など祈って演舞を行います。
村山市
アトラクション
居合の祖である林崎甚助重信公を祀る日本で唯一の居合神社、夢想神伝流の先生による華麗な居合の演武と解説、阿部派一刀流宗家による真剣での迫力ある抜刀術の妙技をご覧いただけます。
天童市
アトラクション
全域
アトラクション
さくらんぼのブローチの付いた麦わら帽子をかぶり、山形のおいしいものがぎっしり詰まった旅行バッグを持って、山形の旅を満喫中♪
山形市
アトラクション
山形市
アトラクション
寒河江市
アトラクション
【属性】:さくらんぼの妖精(男の子でも女の子でもない)
【好きな果物】:さくらんぼ
【あたまのさくらんぼ】:右が佐藤錦&左が紅秀峰
【おなか】:市の花「つつじ」
【おそばのマフラー】:新そばの季節に交換
【誕生日】:さくらんぼの日(6月の第3日曜日)
上山市
アトラクション
村山市
アトラクション
天童市
アトラクション
東根市
アトラクション
果樹王国ひがしねのイメージキャラクター「タントくん」のプロフィール
【性 別】国王
【誕生日】平成5年9月3日
【チャームポイント】ラ・フランスでできた癒し系のボディーと、胸につけた東根市発祥の「佐藤錦」。果樹王国の国王にのみ持つのが許された「りんごの杖」をいつも持っているよ。
【お仕事】さくらんぼ生産量日本一を誇る「果樹王国ひがしね」の国王
尾花沢市
アトラクション
中山町
アトラクション
中山町
アトラクション
河北町
アトラクション
朝日町
アトラクション
山形県西村山郡朝日町に生息する無個性・無軌道・無表情の3拍子が揃った特徴がないピンク色のウサギの着ぐるみ。
スノーボードから田植えまでアクティブにこなすが、瞳はどこか虚ろ。
体長は耳まで入れると2メートル30センチくらい。性別は不詳で、本人曰く「性を超越した存在」。年齢も不詳だがよくお酒を飲んでいるので成人は超えている。好きなものはうまい話、儲け話。
肩書きは朝日町非公式PRキャラクター。キャッチフレーズは「朝日が育んだ圧倒的無個性」。