一般財団法人 山形コンベンションビューロー




Yamagata 彩 guide MICE+

観光スポットSightseeing Spots

山形市

神社・仏閣

山寺 立石寺(りっしゃくじ)

山寺は、清和天皇の勅願を受け、慈覚大師が貞観2年に開いた天台宗のお山です。根本中堂は国の指定重要文化財であり、時間が許されるのであれば、一千段の石段を登り、松尾芭蕉が詠んだ俳句の世界をご堪能ください。

費用・入館料・
拝観料等
立石寺拝観料
大人・高校生 300円
中学生 200円
4歳以上幼児・小学生 100円
アクセス
JR山形駅から仙山線で20分
お問い合わせ
山寺観光協会
TEL: 023-695-2816
関連リンク
山寺観光協会

寒河江市

神社・仏閣

本山 慈恩寺(ほんざん じおんじ)

開山約1300年の古刹です。鎌倉後期製作の十二神将など国県市指定の文化財が200を超え「文化財の宝庫」として知られています。なお、現在、約70年振りに本堂屋根全層修理工事を実施中です。今だからこそ楽しめる事業を行っていく予定ですので是非お越しください。

費用・入館料・
拝観料等
一般大人 700円 他
アクセス
JR左沢線羽前高松駅から徒歩20分
JR寒河江駅から車で10分
山形自動車道寒河江ICから車で15分
山形空港から車で18分
お問い合わせ
TEL: 0237-87-3993
関連リンク
本山 慈恩寺

天童市

神社・仏閣

若松寺(じゃくしょうじ)

1300年前に行基が開山したお寺で、縁結びの観音様である若松観音が祀られています。国指定重要文化財に指定された若松寺観音堂をはじめ、弁天様を祀る奥の院、子育て地蔵、元三大師堂などの文化財が点在しています。

アクセス
東北中央自動車道天童ICから車で約18分
JR天童駅から車で約15分
お問い合わせ
TEL: 023-653-4138
関連リンク
若松寺

朝日町

神社・仏閣

空気神社

空気神社は、ブナ林の中にある5メートル四方のステンレス鏡板が、周囲を映し込むことによって空気を表現していいます。本殿は、深さ3メートルの部分にあり、四季を表す4本の柱から成る鳥居に囲まれた地下空間です。本殿内には、1年を表す12個の素焼き瓶に、きれいな空気を祭っています。

営業時間・
所要時間
4月下旬~11月下旬
※その年の雪の状況によって変更あり
休館日
冬期閉鎖
費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JR左沢線左沢駅から車で35分
お問い合わせ
朝日町観光協会
TEL: 0237-67-2134

山形市

記念館・資料館

山形県立博物館

館内には国宝土偶「縄文の女神」、県指定天然記念物「ヤマガタダイカイギュウ」の化石など多数の貴重な資料が展示されています。また、企画展、各種講座、研究等も行っています。

営業時間・
所要時間
30分〜1時間程度
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末/年始
費用・入館料・
拝観料等
大人 300円
学生 150円
高校生以下 無料
障がい者とその付き添いの方は無料
お問い合わせ
山形県立博物館(霞城公園内)
TEL: 023-645-1111
関連リンク
山形県立博物館

山形市

記念館・資料館

山形市郷土館(旧済生館本館)

初代山形県令三島通庸の命により、明治11年9月に落成した県立病院で、後に山形市立病院として使用されました。明治初期の擬洋風建築の傑作で、昭和41年に国の重要文化財に指定されました。

費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JR山形駅西口から霞城公園南門経由で徒歩約15分
お問い合わせ
山形市郷土館
TEL: 023-644-0253
山形市企画調整部文化振興課文化財係
TEL: 023-641-1212(内線 626・627)

山形市

記念館・資料館

最上義光(よしあき)歴史館

山形発展の基礎を築いた戦国武将「最上義光公」関係資料や山形城発掘出土品、武具甲冑などを展示しており、無料で御覧いただけます。貴重な最上義光公所用の三十八間総覆輪筋兜や、合戦風景を描いた長谷堂合戦図屏風(複製)は常設展示しておりますので、是非お越しください。

費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JR山形駅から徒歩14分(1.1km)
お問い合わせ
TEL: 023-625-7101
関連リンク
最上義光歴史館

山形市

記念館・資料館

山形県郷土館「文翔館(ぶんしょうかん)」

大正5年に完成した旧山形県庁舎と旧県会議事堂です。館内には山形県の歴史や国指定重要文化財である建物についての展示があります。また、英国近世復興様式を基調とした建物は、映画のロケにも使われています。

営業時間・
所要時間
9:00〜16:30
休館日
第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
費用・入館料・
拝観料等
無料
お問い合わせ
(公財)山形県生涯学習文化財団(文翔館)
TEL: 023-635-5500

山形市

記念館・資料館

山寺芭蕉記念館

俳聖芭蕉と門人の遺墨を中心に、奥の細道に関する資料等を展示しています。企画展として奥の細道をはじめ、俳文学、日本文化に関する資料を展示することもあります。

費用・入館料・
拝観料等
大人 400円(団体 大人 320円)
高校生以下無料
アクセス
JR仙山線山寺駅から徒歩8分
お問い合わせ
TEL: 023-695-2221
関連リンク
山寺芭蕉記念館

寒河江市

記念館・資料館

慈恩寺テラス 史跡慈恩寺旧境内ガイダンス交流拠点施設

本山慈恩寺への参道入口付近に「慈恩寺総合案内所」として2021年5月にオープン!巨大模型へのプロジェクションマッピングや大型円形シアタールームでの迫力ある4K映像により、慈恩寺の魅力を紹介します。

費用・入館料・
拝観料等
入場無料
アクセス
JR左沢線羽前高松駅から徒歩15分
JR寒河江駅から車で10分
山形自動車道寒河江ICから車で12分
山形空港から車で18分
お問い合わせ
TEL: 0237-84-6811
関連リンク
慈恩寺テラス

上山市

記念館・資料館

上山城郷土資料館

かつて「羽州の名城」と称された上山城。幕命により取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館として再建しました。天守閣からは、上山市内や蔵王連峰が一望でき、周辺には足湯や売店もあります。

営業時間・
所要時間
午前9時〜午後4時45分(最終入館)
休館日
毎週木曜日(祝日の場合前日)
燻蒸休館日、年末休館日
費用・入館料・
拝観料等
大人 420円
学生 370円
小人 50円
お問い合わせ
TEL: 023-673-3660

上山市

記念館・資料館

斎藤茂吉記念館

上山市は、歌人・斎藤茂吉のふるさと。館内には、茂吉の生涯の活動を伝える資料や、交友のあった文人の資料が展示されています。2018年4月27日にリニューアルオープン。

営業時間・
所要時間
午前9時〜午後5時(午後4時45分まで入館)
休館日
毎週水曜日(祝日・休日は翌日)
7月第2週の日曜日〜土曜日、年末年始
費用・入館料・
拝観料等
大人 600円
学生 300円
小人 100円
お問い合わせ
TEL: 023-672-7227

村山市

記念館・資料館

最上徳内記念館

江戸時代後期に活躍した村山市出身の北方探検家最上徳内。エトロフ島などの北方諸島やカラフトなどでの調査は、高い評価を得ています。最上徳内記念館では、その偉大な業績を伝えていくため、資料などを展示しています。

費用・入館料・
拝観料等
大人 300円
高校生以下無料
アクセス
JR村山駅から徒歩約15分
お問い合わせ
TEL: 0237-55-3003

尾花沢市

記念館・資料館

芭蕉、清風歴史資料館

松尾芭蕉が「奥の細道」の道中で10泊逗留した地、尾花沢。資料館では松尾芭蕉と友人鈴木清風(市出身の豪商)の関連資料を展示しています。資料館自体が江戸末期の町家を移転復元した貴重な建物です。

費用・入館料・
拝観料等
大人 210円
学生 100円
中学生以下無料
アクセス
JR大石田駅から車で15分
お問い合わせ
TEL: 0237-22-0104

中山町

記念館・資料館

旧柏倉家住宅

令和元年9月に国の重要文化財に指定された「旧柏倉家住宅(九左衛門)」は、江戸時代に地主業や紅花栽培等により栄えた豪農として知られています。当時の栄華を象徴する遺構を残す家屋や蔵は一見の価値があります。

費用・入館料・
拝観料等
500円
中学生以下は無料
アクセス
JR山形駅から車で30分
JR左沢線羽前長崎駅より徒歩約25分
お問い合わせ
旧柏倉家住宅(中山町教育委員会)
TEL: 023-687-1778

山辺町

記念館・資料館

山辺町ふるさと資料館

江戸時代以来の土蔵を修理・復元したもので、北・南・西の三つの蔵と庭園からなっています。常設展示のほか、様々なテーマの企画展も行っています。

営業時間・
所要時間
9:30~16:30(4/1~10/31)、10:00~16:00(11/1~3/31)
休館日
毎週月曜日、祝日、年末年始
費用・入館料・
拝観料等
大人200円、学生100円、中学生以下50円
アクセス
JR羽前山辺駅から徒歩3分、東北自動車道山形中央ICから車で約6分
お問い合わせ
山辺町ふるさと資料館
TEL:023-664-5033

河北町

記念館・資料館

河北町紅花資料館

全国唯一の紅花資料館です。紅花豪商として栄えた旧堀米邸を復元し、時代雛や紅染衣装など、紅花に関する資料を展示しています。売店では、町の特産品など、お土産を購入することができます。

費用・入館料・
拝観料等
一般大人 400円 他
アクセス
東北中央自動車道東根ICから車で10分
山形自動車道寒河江ICから車で15分
お問い合わせ
TEL: 0237-73-3500

大石田町

記念館・資料館

大石田町立歴史民俗資料館

歌人斎藤茂吉が疎開時に居住した聴禽書屋が敷地内にあり、見学できます。金山平三や小松均など大石田にゆかりのある文学者芸術家の作品をはじめ、郷土の歴史資料などが数多く展示されています。

費用・入館料・
拝観料等
大人 200円 他
アクセス
JR大石田駅から車で2分
お問い合わせ
TEL: 0237-35-3440

山形市

自然名所公園

霞城(かじょう)公園(山形城跡)

山形城は、最上家11代目最上義光公が整備。霞城公園は山形城二ノ丸の堀や土塁などが残る都市公園で平成3年には二ノ丸東大手門が復原されました。
春には約1,500本の桜が咲き誇る桜の名所です。

費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JR山形駅から徒歩10分
お問い合わせ
山形市公園緑地課
TEL: 023-641-1212

山形市

自然名所公園

蔵王温泉スキー場

ゲレンデ数は、変化にとんだ14と11本のコースを有する国内有数のスキー場です。特に世界的にも数少ない樹氷原を見ることができ、辺りを樹氷に囲まれながら滑ることが出来ます。

営業時間・
所要時間
12月上旬からGW頃まで
お問い合わせ
蔵王索道協会
TEL: 023-694-9617
蔵王温泉観光協会
TEL: 023-694-9328

寒河江市

自然名所公園

寒河江公園

さくらの丘には約700本の桜が咲き誇り、月山や朝日連峰などの山々を眼前に捉えることができます。
また、東北最大級のつつじ園には約4万3千株のつつじが色鮮やかに咲き、春の寒河江を彩ります。

費用・入館料・
拝観料等
入場無料
アクセス
山形自動車道「寒河江IC」から車で16分
JR寒河江駅から車で8分
お問い合わせ
(一社)寒河江市観光物産協会
TEL: 0237-86-8866

村山市

自然名所公園

東沢バラ公園

7ヘクタールの敷地に世界各地の約750品種、2万株余りのバラが咲き誇り、甘い香りに包まれます。見頃は6月上旬と9月中旬。環境省の「かおり風景100選」、全国展開されている「恋人の聖地」にも認定されています。

費用・入館料・
拝観料等
大人 600円
小中学生 300円
(15名以上で団体割引あり)
アクセス
JR村山駅から車で5分
お問い合わせ
村山市商工観光課
TEL: 0237-55-2111

東根市

自然名所公園

東根の大ケヤキ

東根小学校の校庭にそびえる、国指定特別天然記念物で、樹齢1500年以上とされています。高さ28m、幹の太さは16m、日本ケヤキ番付表では東の横綱を張る日本一の大ケヤキで、東根市のシンボルとして愛されています。

営業時間・
所要時間
特になし
休館日
特になし
費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JRさくらんぼ東根駅から車で5分
お問い合わせ
(一社)東根市観光物産協会
TEL: 0237-41-1200
info@higashine.com

東根市

自然名所公園

関山(セキヤマ)の大滝

高さ10m、幅15mの大滝。巨木の間からほとばしる清流は県内有数のパワースポットとして話題となっています。国道48号沿いにあるので、ドライブがてら四季折々の景観を楽しめます。

営業時間・
所要時間
特になし
休館日
特になし
費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JRさくらんぼ東根駅から車で20分
お問い合わせ
東根市経済部商工観光課
TEL: 0237-42-1111
kankou@city.higashine.yamagata.jp

尾花沢市

自然名所公園

銀山温泉

江戸時代初期に栄えた「延沢銀山」に由来する温泉街。川の両側に木造三層・四層の旅館が並び、大正ロマンの風情あふれる街並みとなっています。夜のガス灯に照らされてより幻想的な雰囲気を醸し出しています。

費用・入館料・
拝観料等
入場無料
アクセス
JR大石田駅から車で30分
お問い合わせ
銀山温泉観光案内所
TEL: 0237-28-3933
関連リンク
銀山温泉

山辺町

自然名所公園

大蕨の棚田

昔ながらの田園風景を残す大蕨の棚田は、平成11年度に農林水産省が実施した「日本の棚田百選」に選ばれたほどの景観です。ズラリと稲ぐいが立ち並ぶ風景は圧巻です。毎年9月下旬~10月上旬が見頃です

休館日
無し
費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
東北中央自動車道山形中央ICから車で約30分
お問い合わせ
山辺町役場産業課農村整備係
TEL: 023-667-1106
sangyou@town.yamanobe.yamagata.jp

山辺町

自然名所公園

畑谷城址

「東北の関ヶ原の戦い」ともいわれる慶長出羽合戦。中でも直江兼続率いる上杉軍勢約2万に対し、僅か数百名の兵力で戦いを挑んだ武将、江口五兵衛光清率いる最上軍勢が死闘を繰り広げた場所です。

費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
東北中央自動車道山形中央ICから車で約40分
お問い合わせ
山辺町観光協会/山辺町ふるさと交流センター「あがらっしゃい」
TEL:023-667-1110/023-665-8582
kankou@town.yamanobe.yamagata.jp

山辺町

自然名所公園

山辺温泉保養センター

長くゆっくりくつろげる近江源泉と、入浴後もあったまりが続くきらり源泉の二つの異なる効用を持つ日帰り温泉。100%源泉かけ流しで、浴場棟はバリアフリーになっています。また、介護が必要な方の家族風呂も完備しています。その他、休憩所や個室、売店などがあり、多くの方に満喫していただける温泉施設です。

営業時間・
所要時間
6:30~21:00(受付終了20:30)
休館日
第4月曜日、元旦、9月の第4火・水曜日
費用・入館料・
拝観料等
大人350円、子供150円
アクセス
JR羽前山辺駅から徒歩約20分、東北自動車道山形中央ICから車で約4分
お問い合わせ
山辺温泉保養センター
TEL:023-664-7777

中山町

自然名所公園

ひまわり温泉ゆ・ら・ら 【賛助会員】

あったまりの湯とサラサラ美肌の湯2種類の源泉かけ流し大浴場。遠くに月山、葉山を眺め日本最古の最上川鉄橋を眺め季節折々の風景が広がる「ひのき露天風呂」が好評です。宿泊者専用の温泉浴場もございます。

費用・入館料・
拝観料等
大人 350円
小学生 150円
幼児無料
アクセス
JR山形駅から車で25分
JR左沢線羽前長崎駅より徒歩約10分
お問い合わせ
TEL: 023-662-5780

朝日町

自然名所公園

椹平の棚田

扇状に広がった緩やかな斜面に14ha(208枚)の広大な棚田が広がっています。
ヒメサユリ園のある一本松公園からは、周辺の山々や集落とよく調和した棚田を一望することができます。
秋には「くいのこ(杭掛け)」が規則正しく並び、その風景は日本の原風景を感じさせてくれます。

営業時間・
所要時間
4月~11月
※その年の雪の状況によって変更あり
休館日
冬期閉鎖
費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JR左沢駅から車で20分
お問い合わせ
朝日町農林振興課
TEL: 0237-67-2114

大江町

自然名所公園

左沢(あてらざわ)楯山城史跡公園

公園からは、眼下に迂回する最上川の雄大な流れと朝日連峰や蔵王の山々を眺めることができ、大江町屈指の絶景となっています。また、最上川ビューポイントに指定されており、多くの写真家が訪れるスポットです。

費用・入館料・
拝観料等
無料
アクセス
JR左沢駅から車で約5分
お問い合わせ
大江町観光物産協会
TEL: 0237-62-2139

大石田町

自然名所公園

大石田温泉あったまりランド深堀

茶色がかった透明な単純泉(ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉)になります。メタケイ酸の豊富な美人の湯でもあります。源泉掛け流しの露天風呂に幸運を招くオスの三毛猫風呂やサウナなどを備えた日帰り温泉です。

費用・入館料・
拝観料等
大人 400円 他
アクセス
JR大石田駅から車で5分
お問い合わせ
(株)大石田町地域振興公社
TEL: 0237-35-5055


ひとつ前のページにもどる



PAGE TOP