一般財団法人 山形コンベンションビューロー




山形のご紹介


山形の歴史・文化・自然

山形の歴史

写真:最上義光像 写真:霞城公園

村山広域圏の中心、県都「山形市」は、戦国武将「最上義光(もがみよしあき)」の時代には57万石の大名になり、 現在の山形の礎を築きました。70万坪にもおよぶ三重の堀を廻らせた山形城は、江戸城、姫路城にも匹敵する広さを持つ平城でした。 「東の関ヶ原」といわれる慶長出羽合戦は、上杉景勝・直江兼継軍との戦いですが、その長谷堂合戦で、 敵陣から霞で城壁が見えなかったことから別名「霞ヶ城」とも呼ばれたため、現在では霞城公園として市民に親しまれております。

写真:紅花

また江戸時代には、源流から河口まで1つの県を流れる最上川の舟運を整備し、文字通り口紅の原料となる「紅花」による交易も盛んに行なわれました。 最上川沿いの市町には、当時の遺産が残されております。また、山形市街地には、城下町の名残を残す名所が残されております。
明治維新後、現在の文翔館(旧県庁舎)周辺に洋風建築が建てられ、新しい街づくりがなされました。 江戸・明治・大正……天災や戦災の影響が少なかった街には、今も多くの歴史建造物が残ります。
近年では、山形駅西側を再開発し、コンベンション施設やホテルなどが立ち並んでいます。 霞城セントラル・ビルの展望スペースからは山々に囲まれた村山盆地や街並みをご覧いただけます。

写真:山形国際交流プラザ

平成6年には、高速道路山形自動車道北インターチェンジ近くに「山形国際交流プラザ(山形ビッグウイング)」が完成、 展示場と会議場を併せ持つコンベンション施設の中核として利用されています。

山形の文化

写真:文翔館 山形市の中心地に残る「文翔館」は、旧山形県庁舎で、大正5年に竣工した煉瓦造りに県産材の花崗岩を貼ったルネッサンス様式の建造物です。 現在は、国重要文化財に指定され、現在は山形県の郷土資料館として開放されております。

写真:山寺 通称「山寺」、宝珠山立石寺は、貞観2年(860年)に天台宗第3代座主慈覚大師円仁によって開山された古刹です。 古くから東北を代表する霊場として人々の信仰を集め、 俳聖「松尾芭蕉」が「おくの細道」紀行の際に読んだ句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」でも有名なところです。 村山地域には、他にも寒河江市の「慈恩寺」など国の重要文化財が残る寺社仏閣があります。

文化人

写真:斉藤茂吉 「斉藤茂吉」は、アララギ派の中心人物として活躍し、上山市の生家近くには「斉藤茂吉記念館」があり、茂吉縁の品々が展示されています。

写真:安達峰一郎 「安達峰一郎」は、山辺町に生まれ常設国際司法裁判所裁判官の所長も務めました。 「世界の良心」と謳われた博士は、国際紛争の解決に努力しました。山辺町には今も生家が残ります。

山形の自然

山形は、四方には山々がそびえ、その麓に広がる村山盆地は、四季がとてもはっきりしています。
春には美しい花々が咲きほこり、夏は暑い、秋には紅葉が色彩豊かに山々を彩ります。 そして冬になれば一面の銀世界、山々に降り積もった雪は、春には清流となり大地を潤します。 この気候の産物として、山形では多種多様な「おいしい」食べ物に恵まれています。

樹氷

写真:樹氷 世界的にも有名な大自然がつくりだす芸術品。アオモリトドマツが氷と雪に覆われたものです。 蔵王温泉スキー場では、この樹氷原の間を滑ることができます。

最上川

写真:最上川 日本三大急流の1つ最上川は、源流から日本海に注ぐ河口まで山形県だけを流れます。 古くは、紅花などを京都に運ぶための船運で栄えました。 四季折々に大自然を楽しめる「舟下り」は人気のエキスカーション・コースの一つです。

月山

写真:月山 開山1,400年の霊場として今なお山岳信仰の聖地として有名な「出羽三山(羽黒山・湯殿山・月山)」。 その主峰としてそびえたつ月山(1,984m)は、7月頃まで夏スキーが楽しめ、また、四季を通してトレッキングが楽しめます。


山形の気候

山形市の気温と降水量

毎月の値 (2023年)
平均気温 最高気温 最低気温 降水量 最深積雪
1月 0.0℃ 10.0℃ -8.4℃ 52.0mm 17cm
2月 0.7℃ 15.0℃ -7.3℃ 73.0mm 29cm
3月 7.4℃ 23.1℃ -3.2℃ 46.5mm 3cm
4月 12.1℃ 27.1℃ 0.3℃ 54.0mm 2cm
5月 16.4℃ 34.6℃ 3.0℃ 133.5mm -
6月 21.6℃ 31.5℃ 9.1℃ 169.0mm -
7月 26.0℃ 36.7℃ 18.1℃ 157.0mm -
8月 28.7℃ 38.2℃ 22.1℃ 60.5mm -
9月 24.4℃ 36.3℃ 12.6℃ 184.5mm -
10月 14.7℃ 27.3℃ 5.2℃ 53.5mm -
11月 9.2℃ 22.6℃ 0.4℃ 113.5mm -
12月 3.7℃ 17.8℃ -3.4℃ 79.5mm 6cm

(気象庁)

平年値 (統計期間1991年から2020年における平均値)
平均気温 最高気温 最低気温 降水量 最深積雪
1月 -0.1℃ 3.3℃ -3.1℃ 87.8mm 40.0cm
2月 0.4℃ 4.4℃ -3.1℃ 63.0mm 47.0cm
3月 4.0℃ 9.1℃ -0.3℃ 72.1mm 22.0cm
4月 10.2℃ 16.4℃ 4.7℃ 63.9mm 2.0cm
5月 16.2℃ 22.6℃ 10.7℃ 74.5mm -
6月 20.3℃ 25.9℃ 15.7℃ 104.8mm -
7月 23.9℃ 29.1℃ 20.0℃ 187.2mm -
8月 25.0℃ 30.5℃ 20.9℃ 153.0mm -
9月 20.6℃ 25.8℃ 16.6℃ 123.8mm -
10月 14.1℃ 19.5℃ 9.8℃ 105.1mm -
11月 7.7℃ 12.6℃ 3.6℃ 74.4mm 3.0cm
12月 2.4℃ 6.1℃ -0.7℃ 97.2mm 26.0cm

(気象庁)

※最深積雪
雪を自然に積もらせた場合の一番深い値(沈降・蒸発・溶解などにより降雪量とは異なる。)


PAGE TOP